新刊情報

岩清水

【オリジナル句集】
句集/岩清水
著者/熊沢れい子
判型/四六判並製/カバー装
価格/2500円(税抜き)

ウェストン碑のめがねを伝ふ岩清水

日本アルプスの紹介者となったウェストンのレリーフの眼鏡に見る清水の流れへの感慨である。旅で出会う事態は新鮮であり、それだけ心に響くものとなる。旅は日常を超えたもろもろとの出会いであり、俳句にとっては異彩を放つ対象への驚きである。

柏原眠雨「跋」より
ゆけむり八景

【イカロス選書】
句集/ゆけむり八景
著者/阿部王一
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)

ゆけむりのほつとひといきついて春

別府は世界有数の温泉湧出量を誇ります。四季折々の表情を見せてくれるゆけむりに感謝の気持ちを込めてタイトルとしました。俳句は師系の文学です。これからも虚子、素十、紘文の流れを大切にし、写生俳句の継承発展を目指して、精進したいと思っています。

「あとがき」より
望郷

【オリジナル句集】
句集/望郷
著者/山内洋光
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)

生涯に一志忘れず新松子

家庭、俳句、油絵等とすべて前向きで努力家の洋光さん。望郷の念に支えられながら、せいかつの哀感をこれほど見事に謳いあげた句集も少ないのではなかろうか。

加藤峰子「序」より
身ほとり

【オリジナル句集】
句集/身ほとり
著者/清瀬環
判型/四六判上製/カバー装
価格/2600円(税抜き)

環らざること胸に秘め日向ぼこ

ご主人様への深い思いが綴られます。宣告ほど残酷なことはなく、また見送ることほど辛いことはないでしょう。偲び草として詠まれたのは悲しいことですが、さらに深い心の結びつきが見えて、この句集の目的が果たせたと言えるのではないでしょうか。

水田むつみ「序」より
敦煌

【オリジナル句集】
句集/敦煌
著者/永井孝彦
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)

炎熱や地獄の菩薩ゆらめきて

この句集は永井孝彦という作家が師である有馬朗人から自立するだけでなく、コロナ禍という異常な事態の中でその自立、すなわち作家としての内面の境地の高まりをどのようにして成し遂げてゆくかというプロセスを見ることができるものとなっている。

西村我尼吾「序」より
白桃抄

【オリジナル句集】
句集/白桃抄
著者/辻桃子
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)

虚子の忌の大浴場に泳ぐなり

十八歳で俳句にであって、六十二年の月日が流れた。二〇一六年の『浦島太郎』まで十四冊の句集を出したが、初期の句集はもうほとんど残っていない。昔の句を読みたいという声がきこえてくる。二〇二三年の夏、不運にも背骨が折れ、それから次々に五か所も折れた。今も歩けず痛みにうめく日々だ。まるで子規のように、ベッドから空を見ながら、思い浮かぶ好きな句をまとめてみた。

あとがきより