
【オリジナル句集】
句集/一夜庵
著者/中塚久恵
判型/四六判上製/カバー装
価格/2667円(税抜き)
星座みな瞬き年を惜しむなり
一夜庵とは「山崎宗鑑が興昌寺の境内に結んだ庵で、数寄屋の形態をとり、日本最古の排跡」である。俳諧の祖・山崎宗鑑ゆかりの一夜庵で観音寺市主催の俳句大会があり、久恵さんは大会の選者であることは、周知の通りである。

【女性俳人精華】
句集/米壽
著者/佐藤香女
判型/四六判上製/カバー装
価格/2476円(税抜き)
師と仰ぐ今宵千金梅月夜
佳き師、佳き大勢の句友にも恵まれて今日まで作句生活をつづけてこられた倖せを大変有難く思っております。これもひとえに、息子や家族たちの理解あればこその毎日と感謝しております。

【オリジナル句集】
句集/春光
著者/岡副佐代子
判型/四六判上製/カバー装
価格/2667円(税抜き)
春光の日毎に力増しにけり
佐代子さんの句の特色は、さらりと詠んで味があるところにある。それは単なる表面描写でなく、身のうちに一旦対象を取り入れ、それを消化し、醇化し我が物としているからである。表記も巧みで、清音を多く使い、平仮名が似合う句が多い。作品全体が上質な水彩画に仕上がっていて、爽やかな初夏の風に吹かれている読後感がある。

【オリジナル句集】
句集/天鼓
著者/本郷大地
判型/四六判上製/カバー装
価格/2667円(税抜き)
水澄んで子の意に随ひゐたりけり
齢を取ったら子の意見を尊重してそれに随うという句意だが、「水澄んで」という季語が素晴らしい。秋も深まり、空気もいよいよ澄んで物事ははっきりと見え、人生も深みをましているのだ。

【その他】
句集/蕪村
著者/稲垣麦男
判型/四六判上製/カバー装
価格/2778円(税抜き)
俳と絵に燃えつきた生涯
視野の雄大な想像力を働かせることが出来たのは、蕪村が詩歌の伝統や慣習から自由であったからに他ならない。それは彼が、すでに近代という薄明の中に生きていた証であった。

【イカロス選書】
句集/禅寺丸柿
著者/池内英夫
判型/四六判上製/カバー装
価格/2667円(税抜き)
柿たわわ熟れて柿生の禅寺丸
『禅寺丸柿』は私の住居である柿生の地に由来するものです。一二一四年に王禅寺の山中で発見され、その約百五十年後の一三七〇年に、この柿の実の甘さに惹かれ、移植されたものが近隣に広がったもので、今もこの地の、名産となっています。この由緒ある「禅寺丸柿」を句集名とし、一編を世に残すことの幸せを、平和な世の中と共に味わいたいと願っています。