
【オリジナル句集】
句集/紙椿
著者/大浦郁子
判型/四六判並製/カバー装
価格/2000円(税抜き)
修二会僧黙して造る神椿
奈良に春の訪れを知らせるお水取を前に、造花のツバキを作る「花ごしらえ」はいかにも春を心待ちにする人々の心が映し出された慣わしである。

【オリジナル句集】
句集/初蝶
著者/花田由子
判型/四六判並製/カバー装
価格/2500円(税抜き)
みぎひだり初蝶を追ふ女の子
句集名は、はじめて詠んだ みぎひだり初蝶を追ふ女の子 より採りました。日々のよろこびをことばで書き留めたい——という思いで「かたばみ」に入会して三十余年となりました。一歩一歩歩いてきた私の日記です。

【オリジナル句集】
句集/霰こぼし
著者/伊藤訓子
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)
竜胆や霰こぼしの御幸道
句集『霰こぼし』は、全編を通じて俳句の基本である定型、季語、切れ字を確りと踏まえ、幸せに過ごしている日々に感謝しながら詠まれている俳句に共感している。

【オリジナル句集】
句集/白毫
著者/瀬戸清子
判型/四六判並製/カバー装
価格/2300円(税抜き)
大山蓮華白毫の香を放ちけり
吟行を重視した水一路師の指導は、自然(人間を含む)との語らいを詩に詠むことであった。俳句という短い詩型に魅せられて、彼此四十年ほどの月日が流れているのに驚く。いつしか十七音の世界一短い詩の虜になっていたらしい。

【オリジナル句集】
句集/風のいろ
著者/市川悦子
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)
風のいろ布がかたちになる時間
これまでにたくさんの素適な方との出合いがあり、私の心は豊かになってまいりました。自分を癒し、だれかを癒すことが出来る一行詩を詠めるよう励んでまいります。

【オリジナル句集】
句集/無辺
著者/落合水尾
判型/四六判上製/カバー装
価格/3000円(税抜き)
日に水をゆきわたらせて利根五月
句をつくることと句をつくり続けることを本来の使命とする。まさに無辺法界。無限の慈悲にすがって努力を誓うのみである。ひびく句ひらく句の本心を、ひたすら求めて、淡くくっきりした余情を得る。いわば、芭蕉の心に還るところである。