新刊情報 – ページ 33

  • HOME
  • 新刊情報 – ページ 33
桂

【オリジナル句集】
句集/桂
著者/中村優江
判型/四六判並製/カバー装
価格/2200円(税抜き)

湯気たててかつらまんぢゆう春立てり

「嵯峨野」には第二代主宰村山古郷師の時から投句を始められ、その後村沢夏風、松本可南、阪田昭風の各主宰のもとで研鑽を積んでこられた。俳句の作風としては「平明な表現で深い余情を」という「嵯峨野」俳句会の伝統を守っておられることが、句集を読めばよく分かる。題材としても日常の身の回りから詩情を汲もうという心が見える。

才野 洋
こだまして

【オリジナル句集】
句集/こだまして
著者/岡村千惠子
判型/四六判並製/カバー装
価格/2200円(税抜き)

こだまして雪の崩るる窯火入れ

私共の「方円」創刊は昭和六十二年春、(初年度季刊)であるが、その創刊号の雑詠巻頭が岡村さんだった。透明感のある繊細な感受性が注目されたものである。

中戸川朝人(「序にかえて」より)
山独活

【オリジナル句集】
句集/山独活
著者/鈴木靖彦
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)

逞しき母は山独活二十年

山独活は、太く濃い暗緑色でなかなか引き抜けない。芯が強い。生きてゆくこと、子供を育ててゆくことに懸命なその母の姿を山独活に喩えたのだ。山独活の持つ強さを、生活を支える逞しい母の姿に重ねたのだ。句集名としたことにも充分に納得がいくのである。

衣川次郎
春の雪

【オリジナル句集】
句集/春の雪
著者/熊澤三太郎・由美子
判型/四六判並製/カバー装
価格/2200円(税抜き)

つゝがなく今こゝにゐて春の雪 三太郎
辿り来し夫との小径春の雪 由美子

俳句は有季定型にして、花鳥諷詠を堅持するとの伝統を守って精進しなければならないと思っております、

(「あとがき」より)
蛍

【オリジナル句集】
句集/蛍
著者/池田利子
判型/四六判並製/カバー装
価格/2200円(税抜き)

天も地も人も一つや星月夜

この句集『蛍』を亡夫池田勇に捧げる

著者
辻桃子の津軽歳時記

【その他】
句集/辻桃子の津軽歳時記
著者/辻 桃子・安部元気
判型/四六判並製/カバー装
価格/2000円(税抜き)

目まぐるしい時代の流れ、新しい言葉、流行語の渦の中で忘れ去ってはいけない言葉だと思う。できる範囲で、そういう季題を集めたい。例句はここに住む人の句だけでなく、幅広く津軽を訪れて作った句、またこの地を思って作った「津軽想望」俳句も入れた。すべて私の心を捉えた句である。タイトルに「辻桃子の」とうたった理由だ。

辻 桃子