新刊情報 - 文學の森 - Page 133

  • HOME
  • 新刊情報 - 文學の森 - Page 133
星辰

【ミューズ選書】
句集/星辰
著者/藤木倶子
判型/四六判上製/カバー装
価格/2667円(税抜き)

うぶすなの風さらさらと星の恋

句集名は、毎晩習慣のように夜空を見ることが多く、心の内に星と語り合うことが多いので『星辰』とした。それぞれの章名「オリオン」「銀漢」「春の星」も、その年の星の句に因んだ。

「あとがき」より
大銀河

【俳句ライブラリー】
句集/大銀河
著者/髙田緑風
判型/四六判並製/カバー装
価格/2095円(税抜き)

大銀河百寿の老いにきらめけり

この度の第二句集は公職も第二の職場も離れての作品ですから第一句集よりも自然と平穏な句が選べたと思っています。句集名を「大銀河」としましたのは、義姉の百歳のお祝いとして<大銀河百寿の老いにきらめけり>の句を贈りました。

「あとがき」より
水仙

【オリジナル句集】
句集/水仙
著者/菅 章江
判型/四六判上製/カバー装
価格/2500円(税抜き)

詠むことは即ち癒し水仙花

菅章江さんの遺してあった俳句を改めてつぶさに読ませて頂いて、約三百句をこの遺句集『水仙』に収めた。この選句をしている時でも菅章江さんの俳句が秘めている知的な把握と非凡な描写、これらに感銘したことを明記しておきたい。

大牧 広
紙雛

【オリジナル句集】
句集/紙雛
著者/丸山千代子
判型/四六判上製/カバー装
価格/2593円(税抜き)

瓦礫より音なき音や初明り

ここでいう瓦礫とは、いずれも何らかの形や用途をもって人々の生活を支えてきた事物のことだ。それが今は単なる石塊、無用のものとなってしまった。そして、深い闇に覆われ山なしている。しかし、しだいに昇る初日によって、まるで蘇るように音なき音を生み始めたというのである。瓦礫もまた蘇生するのだ。何事にも前向きに生きてきた千代子さんの長年の生きる姿勢が生んだ佳句といえよう。

高野ムツオ
ちんぐるま

【オリジナル句集】
句集/ちんぐるま
著者/栗原愛子
判型/四六判上製/カバー装
価格/2500円(税抜き)

月山の径の二筋ちんぐるま

愛子さんの広い俳句の世界は、まず並外れた行動力にある。こうした社会体験と趣味の豊かさ、自然に親しむ気持ちが、句の背景にある。病気と闘いながらも、句柄はいよいよのびやかで、明るい。月山のちんぐるまは、愛子俳句に花を添えるように毎年咲き続けるに違いない。

田島和生
茶歌舞伎

【女性俳人精華】
句集/茶歌舞伎
著者/野口久子
判型/四六判上製/カバー装
価格/2476円(税抜き)

春興や一と日利休の茶歌舞伎に

若い頃からの嗜みであり趣味でもある茶道は、礼に厚く控え目な作者の人柄に深く影響している。茶事の句数は多く、一句の姿に雅の趣を作り出している。

加藤房子