新刊情報 – ページ 16

  • HOME
  • 新刊情報 – ページ 16
月山

【オリジナル句集】
句集/月山
著者/古澤宜友
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)

月山に沈む夕日や豊の秋

音楽の三要素はメロディー、リズム、ハーモニー。俳句の三要素は句想、韻律、季語である。音楽のハーモニーのように、句を包む働きをするのが季語である。俳句は十七音の心の叫び。自分の経験をもとに深い思考と鋭い感性で、季語が包み込むような俳句を目指したい。

沙羅咲く朝

【オリジナル句集】
句集/沙羅咲く朝
著者/岩田洋子
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)

木曽川の真つ平なる初景色

洋子さんの心にはいつも水音があるのではないだろうか。木曽川や長良川の川音を聴きながら、伊吹山を眺めながら暮らしてこられたことは、時折訪れて読む私たちの旅吟とは趣が違う。故郷の山や川に心を寄せる対象として詠んでおられる。

和田順子
蓮の花

【その他】
句集/蓮の花
著者/長崎円喜
判型/四六判並製/カバー装
価格/1500円(税抜き)

仏門に入りし過去あり蓮の花

長い人生のなかでは何回か大きな節目があり、そこを乗り越えることでしばらくはまた生きる力が生まれる気がする。そのためには、何かけじめが必要であり、過去を集大成した自分史の発行が最適と考えた。この自分史の発行がこれからの余生を鼓舞するきっかけになると信じたのである。

(「あとがき」より)
ローカル線

【オリジナル句集】
句集/ローカル線
著者/池谷 晃
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)

除雪する停めてはならぬローカル線

第一句集『自由席』に対するこのたびの第二句集のタイトルが『ローカル線』でJR(旧日本国有鉄道)マンの矜持が一貫している。為に、このたびのタイトルも実に小気味よく、池谷晃氏の不断の面目が躍如の点に納得。

島村 正(「序」より)
ビバルディめく

【オリジナル句集】
句集/ビバルディめく
著者/井田隆章
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)

風音のビバルディめく山笑ふ

非常な努力家でもあって、確かな精進を続けてゆかれるのが見えます。俳句をイメージでとらえるのではなく、確かな人生の証としていることが見えます。大病をされ、それを克服してゆく途次の冷静さです。景へ向けるまなざしは非常に直線的で、迷いも、衒いも無いことが感じられます。

古賀雪江(「序」より)
夢ざくら

【女性俳人精華】
句集/夢ざくら
著者/谷中賀津代
判型/四六判上製/カバー装
価格/2500円(税抜き)

「夢ざくら」村の古老の植ゑし樹ぞ

夢ざくらは早咲きで、蜂須賀桜となにがしの桜とを掛け合わせた、稀少種の銘だとか。賀津代さんは二人姉妹の姉として地域に育ち、地域愛、家族愛はこの一集に底流するものだといえよう。賀津代さんの温厚篤実さは、この作品群のもつ豊潤さを包容した『夢ざくら』に結実されたと確信する。

谷中隆子(「序」より)