新刊情報 – ページ 52

  • HOME
  • 新刊情報 – ページ 52
扇山

【オリジナル句集】
句集/扇山
著者/清水一惠
判型/四六判上製/カバー装
価格/2500円(税抜き)

瀞青く氷柱百本したたりぬ

長瀞として拝見。長瀞を見立てるのに、これ以上の見立てはないだろう。まさに瀞は青く、氷柱は優に百本以上あるだろう。作者の目と氷柱のふるえが自然に合体して、舞台のスケールを大きく息づかした。

小内春邑子
走馬燈

【俳句ライブラリー】
句集/走馬燈
著者/岩田素岳
判型/四六判並製/カバー装
価格/2100円(税抜き)

朝飯の白さ眩しき敗戦日

素岳さんの俳句は対象への愛情から生まれていることに気付く。そして季語が、その情景を詩に昇華させているのである。眼前の白飯に「敗戦日」と置いて戦後の窮乏時代と対比させ、現在の幸せに感謝するという力業は、まさに俳句骨法に適っているといえよう。

阪田昭風
縄張

【オリジナル句集】
句集/縄張
著者/武中河童
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)

忘れたきことは忘れず釣忍

吾子を愛しみ、妻を恋い、家族を思う男の情がとうとうと音を立てている。生きて流れている魂の歴史である。俳句に極楽の文学としての力があるとすれば、河童さんの妻恋いの句は、自分の心を癒すばかりではなく、別れに悲しむ多くの魂に慰めを与えるであろう。

西池冬扇(「序」より)
群青い耳

【オリジナル句集】
句集/群青い耳
著者/西口裕美子
判型/四六判並製/カバー装
価格/1800円(税抜き)

よろず一斉に耳尖らせよ梅ひらく

「群青い」は、その〈若さ〉の表象であろう。今だって十分若いが、びんびんと耳尖らせていた時期への拘泥もあろう。それから二十年、詩性も成熟して現代俳句の尖兵としての自負もあろう。〈群青い〉は自らの詩性を世に示す、意気のある旗印なのである。

星永文夫
銀杏

【オリジナル句集】
句集/銀杏
著者/荒木玲子
判型/四六判上製/カバー装
価格/2500円(税抜き)

此方にも彼方にもある銀杏かな

中学上級の頃より、詩・短文などを書いており、大学や就職してからも文学と関わってきました。また、趣味が多く部屋中、本だらけの生活をしているため、なかなか纏めることが出来ないでおりましたが、この度、句集を編むことが出来ました。

(「あとがき」より)
日高見野

【オリジナル句集】
句集/日高見野
著者/志賀 康
判型/四六判上製/カバー装
価格/2500円(税抜き)

晩春を躰と做して旅心

遠く日高見の野へまで見はるかす時空に、万物のオントロギーを探る。