
【オリジナル句集】
句集/花朧
著者/橋元文子
判型/四六判上製/カバー装
価格/2667円(税抜き)
創りたる詩を墨書して花朧
今日まで生きた道程の証として、米寿記念の第二句集

【オリジナル句集】
句集/いるかのジャンプ
著者/佐分靖子
判型/四六判並製/カバー装
価格/2200円(税抜き)
海霧晴れゆくいるかのジャンプにどよめいて
句集『いるかのジャンプ』は『若狭ぐじ』に続く第二句集で平成十六年から三十年までの三百三十句を収めました。

【イカロス選書】
句集/五月晴
著者/中川雅雪
判型/四六判上製/カバー装
価格/2667円(税抜き)
幼子の鼻に擦り傷五月晴
私にとって俳句は「心豊かに生きるために、なくてはならないものである」という思いがいっそう強くなった。しかしながら、俳句の道は遠く険しい。まだまだ至らないとの思いを抱えながらの作句活動であったが、平成の終りを迎えてこの間のささやかな句業の足跡を記して、自らの生きてきた証としたい。

【平成俳人叢書】
句集/黒潮の沖
著者/相内をさむ
判型/四六判上製/カバー装
価格/2667円(税抜き)
黒潮の沖の風来る夏座敷
八丈島は正に黒潮の南側に接する島であり、「黒潮の沖の風」は八丈島にこそ最も相応しい措辞である。端的に八丈島の生活そのものを肌の感覚で受け取った秀作である。

【オリジナル句集】
句集/坂の途中
著者/丸山登志夫
判型/四六判上製/カバー装
価格/2667円(税抜き)
人に鳥に春の地球が一つだけ
私がなによりも感銘するのは、老いの意識を地球まで飛躍して、 あえていうならば、地球を仲間連れに感じる朴訥さである。 頭からものをいう観念的なものいいではなく、 佐久の農村暮しの風俗や風習に触れながら、 みちのく花巻の大地から宮沢賢治が天体の運行に わが生命を占ったような、 詩人的な直感が作者には働いているようだ。

【オリジナル句集】
句集/夏の蝶
著者/山田 和
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)
天平の塔より高き夏の蝶
句集名ともなった「夏の蝶」に未来に前を向く作者の生き様が明るく照らされている。