
【オリジナル句集】
句集/飛騨の風
著者/酒井龍也
判型/四六判並製/カバー装
価格/2500円(税抜き)
立春といふ言の葉のひびくかな
ことばの持つひびきと、季節への感情が見事に一本化した。ことばのひびきが季語の感情を誘発し、季節の感情がことばを鞭打つ。ことばと季節の関係を改めて考えさせられる。もっともっと追及してみたくなる課題だ。ことばは言の葉であり、言霊でもある。

【ベストセラーシリーズ】
句集/弖爾乎波
著者/仙入麻紀江
判型/四六判上製/カバー装
価格/2500円(税抜き)
弖爾乎波にときの過ぎゆく春の雪
この句集のタイトルはご本人の希望で「弖爾乎波」と決まりました。掲句を受けたもので、ユニークで格調の高いタイトルです。麻紀江さんは、古稀を迎えられたところです。私などから見ると羨ましいほどの若さで、麻紀江さんの俳句人生は前途洋々です。

【オリジナル句集】
句集/北の息吹
著者/沼尻世江子
判型/四六判上製/カバー装
価格/2600円(税抜き)
寒の月獣の皮に正座して
今年は元号も改まり、矢の如く過ぎた人生も昨年、喜寿を迎えることができました。これまでお導きいただきました諸先生、先輩、句友の皆さま、そして古くからの友人の励ましもあり、句集を編むことと致しました。

【オリジナル句集】
句集/往還
著者/島村 正
判型/四六判並製/カバー装
価格/2500円(税抜き)
くるほしきまでにくるへる落花かな
この句は落花の様子ではあるが、島村正は自然の姿に自らの在り様をこめているかのようである。「くるほしきまでにくるへる」とは、正が俳句にひたすら打ち込む姿の象徴である。〈三寒も四温も俳に徹したる〉と詠むのも春夏秋冬、俳句に没頭する一生に悔いはない覚悟であろう。

【オリジナル句集】
句集/会津
著者/飯塚萬里
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)
柿食ふや夫は身知らず吾は富有
萬里さんは会津に行っては佳句をものする。「柿」の句は、「童子」誌上でも人気だった。「身知らず」も「富有」も庭の柿の木なのだろう。各々の好みで食べているのだ。うらやましい。

【平成俳人叢書】
句集/天高し
著者/小林壽雄
判型/四六判上製/カバー装
価格/2700円(税抜き)
天高し天の上にも天あつて
天をうまく捉えている。「天の上にも天」が見事な表現だ。大学は工学部で、定年退職までは俳句とは無縁であったそうだが、ふとしたきっかけで俳句を始められることになり、それ以来熱心に句会に出席され、多くの仲間と共に俳句を楽しんでおられる。