【オリジナル句集】
            句集/紅をさす
            著者/三浦匂花
            判型/四六判上製/カバー装
            価格/2700円(税抜き)
          
紅をさすことを忘れず今朝の秋
匂花さんはまことにお優しく、ご家族やご友人にたいへん尽くしてこられました。穏やかな家庭の主婦としてご家族を存分に愛されるとともに、今ではビオラを奏でたり、お着物を着られたりとご自身の豊かな時間も過ごされています。そのような日々の生活を俳句にまとめられ、立派な句集ができあがりました。
          
            【オリジナル句集】
            句集/絵扇
            著者/南純子
            判型/四六判上製/カバー装
            価格/2500円(税抜き)
          
絵扇の風を試して求めけり
これぞ伝統俳句であると思える句の数々。作者の文学性の高さが処処に感じられる句集である。純子さんの若さの秘訣は、俳句に対してのひたむきなる精進と、俳句を楽しむ日々の暮らしぶりから来ているのであろう。静かな佇まいの中に秘められた俳句への情熱を感じる句集となった。
          
            【オリジナル句集】
            句集/花隠れ
            著者/森敏子
            判型/四六判上製/カバー装
            価格/2800円(税抜き)
          
夜に入りて誰か火を焚く花の奥
妹よ自分の人生を愛せよ自分の愛する人生を生きよ美しく年を重ねよ心豊かであれ
          
            【オリジナル句集】
            句集/大由布
            著者/廣瀬倭子
            判型/四六判上製/カバー装
            価格/2700円(税抜き)
          
大由布の裾野豊けき今年米
由布岳は、双耳峰を持つ美しく荘厳な姿から「豊後富士」と呼ばれていて、古くから山岳信仰の対象として崇められていた。「大由布」という呼び方は、地元の人ならではの呼び方なのだろうが、親しみとその偉大さを讃えている呼び方である。
          
            【オリジナル句集】
            句集/銀巴里
            著者/竹内郁雄
            判型/四六判上製/カバー装
            価格/2700円(税抜き)
          
水を打つ銀巴里と云う理髪店
「運」の強さは、俳句界の第一人者であった有馬朗人先生から、二十年余りの長きにわたり、伝統俳句の指導を受けたことに現れている。
          
            【オリジナル句集】
            句集/春光
            著者/木村享史
            判型/四六判上製/カバー装
            価格/2700円(税抜き)
          
死神に克ち春光に蘇る
目の前にひろがっている土壁色の世界が、少しずつ明るい色に変わって来て、私はうっすらと瞳を開いていた。覗き込んでいる顔が大きく見えた。「気がつきましたか、九十歳を過ぎての蜘蛛膜下出血でこんな元気な人見たことないですよ」三十代か、まだ若い担当医の顔があった。うしろに娘達の笑顔が重なってあった。



